「菱の実プロジェクト」~菱ノ狂宴~ の段
先週土曜の忍術教室では、武術と巫女舞に通ずる動きなどを教わりました!!
見本として巫女舞も舞ったのですが・・・緊張で飛んだ(TnT)もっと練習せねば・・・;
次回の教室は1月19日!お近くのかたはシャルウィー忍!
次回の教室は1月19日!お近くのかたはシャルウィー忍!
さて、先日の一大イベントの続きをいざ記さん!久方ぶりの菱ネタです。
12/8大掃除→千姫祝賀式のあとは、忘年会という名の菱の実パーティーが開催されたんだなっ(^3^)
①この日のために、菱酒「菱娘」を入手
②なんとさくらさんが冷凍菱をお取り寄せしてくださり、
念願の一つである「菱を食す」が叶うというではありませんか・・・!
③さらに千姫が琵琶湖で採取してきた、大量の菱の品評!
④おまけに、唐菱との戯れ。
なんちゅう四拍子・・・!
(⑤さらに、奇しくも翌日の12/9は「全国菱取り唄大会」があったらしい。聴きたい)
とりあえず菱酒を一口・・・。菱娘は佐賀産の焼酎。菱にカンパイ!
ごくり。
おおお!菱じゃ!菱の味じゃあ!!!と、まだ菱食べてないのに内心大興奮
ふんわり甘いような・・・?私はお酒の味の良し悪しなどあまり分からず、何を飲んでもウマっとなる情けない単純舌なのですが・・・味はまろやか、きれが良く口あたりもさっぱり。ほのかな菱の香りがたまらない魅力です(紹介文より)
美味しかった!!
美味しかった!!
そして、ついに、焦がれて堪らなかった菱の賞味。
さくらさんが手を刺しながらも半分に切ってくださったという、茹で菱!ありがとうございます!
薄く透き通り、淡い輝きを放つ白い御身
いただきます!!!!
ガッ!!!
実が皮に凝縮されているため、なかなか掘り出しづらい。ううう。「茹で菱むいちゃいました」とか、コンビニで売ってほしいぞ。
かなり飛び散ってしまいました;
さて、食感はというと・・・
水栗と言われるだけあって、栗のよう!
味は・・・・。
味は・・・・・菱味としか!!!!椎の実っぽいような感じで、美味しかったです(^-<^)
クセがなくて、どんな調味料も合うだろうなあ。今回は素材の味のまま楽しみましたが、
是非また別の食べ方も試してみたい・・・わさび醤油や七味醤油などではいかがか・・・スイーツとしてはどうか・・・いろいろな可能性を秘めた味です!
まるで蟹鍋を食べてる時の如く、無言で、夢中で皮から掘り出して貪り食いました。
この作業と味と分量などが相まって、妙にハマる食べ物だ・・・!!
とにかく、菱が食べられて感激のひとときでした(T∀T)
※ちなみに、間違って皮ごといった人w →うらちゃん・相模さん
なんと、朱雀様が菱を踏んでしまうというアクシデントも・・・・・。
菱の痛みをも味わってしまわれました;大丈夫でしょうか(;□;)絶対痛いよな~;;
そのあとはすみれちゃんと唐びし君を観察したり。千ちゃんの拾ってきた琵琶湖菱も、色々な形があって面白かったー♪菱パを堪能しつくした!!
そのあとはすみれちゃんと唐びし君を観察したり。千ちゃんの拾ってきた琵琶湖菱も、色々な形があって面白かったー♪菱パを堪能しつくした!!
はぁ。もうプロジェクトの9割が成功した気分です。うそうそ。
ぼくらの菱研究はまだ始まったばかりだ!!!ダッ!
ぼくらの菱研究はまだ始まったばかりだ!!!ダッ!
| 固定リンク
「菱の実プロジェクト」カテゴリの記事
- 菱の実プロジェクト ~鍋びし?~ の段(2015.11.04)
- 菱の実プロジェクト~ど根性ひしみん~ の段(2015.07.15)
- 菱の実プロジェクト~『MAKIBISHI BOOK』~ の段(2015.04.16)
- 菱の実プロジェクト~春のインバ~ の段(2015.04.10)
- 3月の菱の日 の段(2015.03.14)
コメント
菱の実プロジェクトって・・・・
菱飲みプロジャクトだったのね゚゚(´O`)°゚
誤解してたわ~~
投稿: かげ | 2012年12月19日 (水) 08時39分
>かげさん
うまっw
…返す言葉もございません(;_q)
まじめにやろう。。
投稿: しころ | 2012年12月19日 (水) 11時57分
菱パーティーたのしかったねー(^o^)v
あれだけ菱で盛り上がれるってすばらしい(笑)
今度は自家栽培だっ!
投稿: 千 | 2012年12月19日 (水) 21時30分
>千ちゃん
楽しかったー!!
千ちゃんの採ってきたやつが以外に大量でびっくり(笑)超頑張ったね!!!
自家栽培!そして研究を重ね、撒き菱用に品種改良したトゲの10個の超凶悪菱「オニゴロシビシ」を開発!!
投稿: しころ | 2012年12月20日 (木) 08時12分