「菱の実プロジェクト」~撒くために蒔く②~ の段
ようやく前回の伊賀遠征メモがひと段落(。。)=3 したので
間は空きまくったけど胸に熱く刻まれている 「池堀り(兼・菱蒔き)忍務」 つづき!
間は空きまくったけど胸に熱く刻まれている 「池堀り(兼・菱蒔き)忍務」 つづき!
当日(2/24)
武蔵五日市駅でみなさまと合流のち、花咲き村の寄り合い場所となる「森の家」に向かい、下準備です。
習志野氏は装束+ダウン+長靴・・・どこのハマーさんだYO!な装い。あとはラップを始めるだけで完全体だよ
かくいう私は忍者というよりただの黒道着の奴ですな。何年かぶりの長靴でした
道具を積み込み、忍務地へいざ出陣ー!
山林すぐそばの畑の脇の、ややぬかるんだ空き地といった感じのスペースに到着
うーん、 平 ら だ っ
手順
土をザシュッと掘ったらバケツにザバッと入れる
ホイホイっとバケツリレーで穴の縁に運び、淵へドシャァと積む という流れです。
私は主にバケツリレーのラインに組み込んでもらい、バケツを左右に受け渡したり土をドシャァと積んだりしました。
※
ザシュッ
ザバッ
ホイホイッ
ドシャァ
※くりかえし
実際はこんなあっけないもんじゃないのですが、まあ文字にするとこんな感じで作業は進んでいきます
実際はこんなあっけないもんじゃないのですが、まあ文字にするとこんな感じで作業は進んでいきます
穴が深まるにつれ、土質がどんどん変わり、重みと粘度を増してきて、スコップやバケツにこびり付いて落ちない・・・重い・・・!
また、地中にはなんかの根っこがはりまくっていたりと、なかなか掘りづらい・・・!
しかし、久々の肉体労働、たいへん楽しかったです。(たまにだから言えるセリフだ;)
デスクワークで疲れるよか、よっぽどいい!
適度に休憩をはさみながら順調に掘りすすめます
大内さん・・・?目を開けてよ!大内さん!!大内さあああん
そうそう、忍者の指先の鍛錬方法で、容器に砂を入れて手を突きこむというものが伝わっていますね。(徐々に砂→石→粘土と変えていって最終的には土にも刺さるほどの指力を得るという)
それに倣い、積みあがった泥に指をつき込んでニヤニヤしたりしました。やわやわな泥だったから何の鍛錬にもなんなかったけど。気分だけ♪
ズチャァ!!!
それに倣い、積みあがった泥に指をつき込んでニヤニヤしたりしました。やわやわな泥だったから何の鍛錬にもなんなかったけど。気分だけ♪

ラストスパート!!!
バケツにいちいち入れるのももどかしくなり、スコップから手で直に受け取ってぶん投げたりと、
かなりのストレス解消に。土遁じゃ土遁じゃー!えいしゃああー!
もはや「土を掘る」こと以外頭になく、親の仇かという勢いでざっくりスコップを突き刺し、てこの原理でぐいぐいして土を抉る。
そんなこんなで3時間ちょい掘りつづけ、
ひとまず作業完了っっ
今後さらに整えていくようです。
どろーん
池掘り忍務、ここに完遂!
つづく
| 固定リンク
「菱の実プロジェクト」カテゴリの記事
- 菱の実プロジェクト ~鍋びし?~ の段(2015.11.04)
- 菱の実プロジェクト~ど根性ひしみん~ の段(2015.07.15)
- 菱の実プロジェクト~『MAKIBISHI BOOK』~ の段(2015.04.16)
- 菱の実プロジェクト~春のインバ~ の段(2015.04.10)
- 3月の菱の日 の段(2015.03.14)
コメント
すげえ…!ほんっとにしころの頑張りには頭が下がるm(_ _)m。
読んでて感動した。
投稿: 猪 | 2013年3月28日 (木) 12時22分
いのさんさんきゅー!
頑張りというよりただ遊びに行ってるだけですだw
いつかいのさんともガテン系忍務やりたいよーー!!
投稿: しころ | 2013年3月28日 (木) 17時59分
おつかれーい!
明央さんが死体にww
投稿: 千 | 2013年3月28日 (木) 21時14分
>千ちゃん
安らかだったw
投稿: しころ | 2013年3月29日 (金) 00時55分